士業による士業のための共創コミュニティ

Base One Hubのロゴ画像

全国の士業が「身近なプロの相談役」に
実践的な知識の習得、実践的な案件獲得へ

新着セミナーView More

worries

こんなお悩みありませんか?

Base One Hub

お客様が困っているけれど、自分の専門領域ではない...

Base One Hub

お仕事を受けたけれど、より専門的な分野の知識が必要だ...

Base One Hub

新しい専門家の先生を探したい...

Base One Hub

新たな業務を受けたいが、契約書などの準備ができない...

Base One Hub

常に知識をアップデートできる環境が欲しい...

scroll

our service

Base One Hubで全て解決!

知識をプラス

〜サービス拡大/顧客満足度の向上〜

お客様が増えれば対応できないお悩みも。定期的なセミナー・プロフェッショナル講座、サイト上のコラム・Q&Aなどのコンテンツで知らない知識をつけられます。

仕事をプラス

〜営業・売上の拡大〜

サイト上で事務所をPRしたり、他のメンバーさんから仕事の依頼をもらったり、安定的に新規案件を獲得しましょう。

仲間をプラス

〜横の連携〜

新しい知識を身につけたら、それをお客様へご提案。実際に対応可能な専門家はメンバーズ内で探してみましょう。共に仕事をすることで実績ができたら、また新しい仕事に。

study

知識をプラス

セミナー案内

【5/20】事業承継税制の生い立ちとその将来像 :応用編

【5/20】事業承継税制の生い立ちとその将来像 :応用編

本セミナー・交流会では、事業承継税制を深く学びたい先生必見!のセミナーです。事業承継に伴う税務リスクや対策を知りたいと思う先生におすすめなセミナーとなっております。 4月は基礎編、今回は応用編としてぜひご参加ください! 【セミナー概要】 ①事業承継税制創設の趣旨・背景 事業承継税制が、なぜ創設されたのか。。。 創設時における関係機関等との調整や法令策定作業の “舞台裏”のほか、制度設計に込めた“思い”について、 当時の担当者が熱く語ります。 ②事業承継税制の使い方(クライアントへの勧め方) 適用期限が迫りつつある「特例措置」。 今この時期にクライアントに対して伝えておきたい部分 (顧問税理士の心得)について、立案者の狙いと共に、 ご紹介させていただきます。 ③特例措置廃止後(令和10年1月〜)の事業承継税制を考える 最近の税制改正を振り返りながら、特例借置廃止後に想定される事業承継税制のあるべき姿について考えていきます。 【このような士業の先生におすすめ!】 ✔️事業承継税制の創設経緯や税制改正作業の裏側を覗いてみたい ✔️事業承継税制に関心のあるクライアントに対してこれ以上、説明を先送りできない ✔️今さら、クライアントに対して、どう話して良いか分からない 【過去に開催したセミナー・交流会の様子】 【日時場所】 開催日 :5月20日 火曜日  19:00~21:00(※18:30受付開始) 開催場所:東京都渋谷区広尾1丁目3番18号 広尾オフィスビル11F 【参加費】 Base One Hubでは、会員プランに応じてセミナーや交流会の参加費が異なります。 現金(いずれも当日受付にて) ※士業以外の方につきましては、原則パートナー会員(有料)登録が必要となります。 【講師プロフィール】 【高橋達也税理士事務所 所長】 2012年 財務省主税局 主税調査官(資産税担当) 2013年 西尾税務署(愛知)署長 2015年 東京国税局 特別国税調査官、国税訟務官 2018年 税務大学校 専門教育部 教授 2019年 国税不服審判所 総括国税審判官(東京→本部) 2021年 国税不服審判所 所長(沖縄→金沢→高松) 2021年 退官→税理士事務所 開業 税制の企画・立案を行っている財務省主税局に長年勤務し、 主に相続税・贈与税や登録免許税などの資産課税を担当。 特に、2009年の「事業承継税制の創設」をはじめ、 2015年1月施行の「相続税・贈与税の見直し (基礎控除・税率構造の見直し等)」や 「事業承継税制の抜本的見直し」において、 企画・立案・調整や法令案の策定[条文化]など、 税制改正作業の全般にわたって中心的な役割を果たす。 【備考】 服装自由 定員制(会場により20〜50名) 会場内で貴重品はご携帯ください 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください
【4/22】事業承継税制(特例措置) 概要と留意点について:基礎編

【4/22】事業承継税制(特例措置) 概要と留意点について:基礎編

本セミナー・交流会では、事業承継税制を深く学びたい先生必見!のセミナーです。事業承継に伴う税務リスクや対策を知りたいと思う先生におすすめなセミナーとなっております。 また、人脈形成・情報交換・ビジネスチャンスを得る機会としてぜひご活用ください! 【セミナー概要】 ① 事業承継税制の概要 事業承継税制の「一般措置」と「特例措置」の違いをご紹介。 最新の適用期限や今後の制度変更の可能性について解説いたします。 ②事業承継税制適用に当たっての留意点 事業承継後のトラブル(雇用維持要件、税務調査など)を事前に回避できるポイントをご紹介。事業承継計画の策定の重要性を解説いたします。 ③ 事業承継税制が適する会社、適さない会社 顧問先の経営状況や承継の方向性によっては、M&Aやホールディングス化など、別の手段を検討すべきケース があります。今回の受講で「事業承継税制を使うべき会社かどうか」を判断できるようなります。 【このような士業の先生におすすめ!】 ✔️事業承継の税制に関する最新の知識を得たい ✔️事業承継に伴う税務リスクや対策を知りたい ✔️事業承継の手続きや許認可に関する知識を深めたい 【過去に開催したセミナー・交流会の様子】 【日時場所】 開催日 :4月22日 火曜日  19:00~21:00(※18:30受付開始) 開催場所:東京都渋谷区広尾1丁目3番18号 広尾オフィスビル11F 【参加費】 Base One Hubでは、会員プランに応じてセミナーや交流会の参加費が異なります。 現金(いずれも当日受付にて) ※士業以外の方につきましては、原則パートナー会員(有料)登録が必要となります。 【講師プロフィール】 [略歴] 関西大学経済学部卒業。商工中金、リクルートを経て、 1994年 株式会社タクトコンサルティング入社     同年 税理士登録 2002年 税理士法人タクトコンサルティング設立 代表社員就任 2012年 株式会社タクトコンサルティング 代表取締役社長就任 2020年 同社 取締役会長就任 2021年 株式会社YUIアドバイザーズ設立 代表取締役社長就任     同年 税理士法人ゆいアドバイザーズ設立 代表社員就任 [主な役職] 中小企業庁「中小企業の事業承継・M&Aに関する検討会」委員 日本商工会議所「税制専門委員会」学識委員 東京商工会議所「事業承継対策委員会」学識委員 [主な著書] 「Q&A 事業承継に役立つ組織再編・資本政策 」(日本法令) 「新事業承継税制の要点を理解する」(税務研究会) 【備考】 服装自由 定員制(会場により20〜50名) 会場内で貴重品はご携帯ください 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください
もっと見る

teams

仲間をプラス